10月になるとすっかり涼しくて、暑くて寝苦しかった車中泊のことを忘れてしまいがちなのです(ぼんやり)。なので!忘れないうちに夏の記憶を書いて残しておこうと思います。
いろいろなところで言われていますが、夏の暑い時期の車中泊のポイントは涼しさ&湿度です。涼しさは標高と緯度で得られることが多いので、なるべく標高の高い場所での車中泊を考えます。
そんな中、新潟県湯沢町の三国街道沿いにある道の駅「みつまた」は標高が600mぐらいあるので、8月後半や9月中旬の車中泊旅行では夜の気温が17度ぐらいになり、とても車中泊しやすかったです!
道の駅の駐車場は平坦な感じで気になることはありませんでした。
群馬県側から三国峠を越えて新潟に向かう途中、より標高の高い苗場や田代あたりにもトイレ付きの駐車帯がありますので、道の駅にこだわらない方は駐車帯でも車中泊できるとは思いますが、小さな子供を連れている我が家はより安全な道の駅で車中泊をします。(全く人がいない場所はさすがに不安なので…)
そして、朝起きたらショッピングセンターのぐちで買い物をして次の目的地に向かいます!このために道の駅「みつまた」で車中泊をしているのではないか?と思うこともありますがw 実際にのぐちで朝ご飯とお昼ご飯を買って移動すると一日の充実度が違います。美味しいです。
ショッピングセンターのぐち 湯沢ハーツ店についてはこちらをどうぞ
[→]ショッピングセンターのぐち 湯沢ハーツ店が大好き!
もちろん道の駅にもお土産屋さんや飲食店があって、そちらもオシャレな感じで素敵です。モンベルの商品の取り扱いがあるのにビックリしました!
道の駅みつまたの近くにコンビニはありません。群馬側から行く場合は猿ヶ京にあるローソン群馬赤谷湖畔店、新潟側から行く場合はセブンイレブン中越湯沢神立店や、湯沢ICからは少し回り道になりますがショッピングセンターのぐち 湯沢ハーツ店周辺で買い物してから、三国峠に向かうといいと思います。
道の駅の隣には街道の湯という温泉がありますが、未だに一度も行ったことがありません。帰り道がてら三国峠の群馬側にある奥平温泉 遊神館にはよく立ち寄ります。とてもお湯がよい温泉で、ソフトクリームがめっちゃんこ美味しいです!!
世界有数の豪雪地帯である湯沢町。そのなかでもみつまたエリアは相当積もります。冬になるとかぐら・みつまた・田代に何度もスノーボードに行きました。私たちがよく冬のかぐらに行っていたころは、この道の駅がまだありませんでした。当時はゲレンデの駐車場で車中泊していました。マイナス10度どんとこい!です!※冬場の車中泊についても記事をまとめています
ですので、ここの道の駅の冬の状態がどんな感じになるのか、とても気になっています。池はどうなるんだろうな。
冬に訪れたらまたレビューしたいと思います。
道の駅「みつまた」
〒949-6211 新潟県湯沢町大字三俣1000番地
TEL:025-788-9410
5月-11月: 9:00-17:00 (年中無休)
12月-4月: 10:00-19:00 (火曜定休)
http://michieki-mitsumata.jp/
※正確な情報を載せるように心がけていますが、情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認ください。
ホーム > 立ち寄ってよかった場所 > 道の駅 > 【新潟県湯沢町】標高が高くて涼しい道の駅「みつまた」で車中泊→のぐちで買い物の流れ最高!
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09