家族で車中泊旅行するとき何度確認しても何かを忘れているように感じる心配性なのでこれを忘れると不便…旅の途中で買ってもいいけどできれば忘れたくないアイテム&旅の途中では手に入れにくいアイテムを自分用のメモも兼ねてまとめてみました。
旅行の基本ですね。短期旅行の場合は宿泊数+1日分ぐらい持っていきます。長期の場合は3〜4日でコインランドリーで洗濯する予定でパッキングします。なので洗濯ネットも必須アイテムです。洗濯ネットは100円均でも手に入りますが、いざコインランドリーで洗濯!というときに持ってないと困るので忘れないように気をつけています。
[→]車中泊での衣類の荷物と洗濯の頻度について
温泉用タオルだけではなく、シャンプー・ボディーソープ・小さめのドライヤーも入れています。これは温泉用アイテムとして、ちょっとした遠出のときは必ず準備してます。
それと歯ブラシ、髭剃り(&髭剃りクリーム)も忘れずに!長期旅行のときは髭剃りの充電器も大事!(忘れがち…)
お風呂用タオルとして、温泉で売っている薄手のタイプのタオルを使うことが多いのですが(乾きやすいので)、COCOON(コクーン)のテリータオルライトも併用しています。よく拭けて乾きやすいです!個別記事を書きましたので、参考にしてください。
[→]COCOON(コクーン)のテリータオルライトを持って温泉へ
以前にも書いたのですが、お風呂用とは別のバスタオルを1枚予備として用意しておくといろいろ便利なので必ず持っていきます。詳しくは個別に書いた記事をご覧下さい。
[→]車中泊でいろいろ便利なバスタオルは必ず2枚は持っていきます
※お風呂用のタオルは薄手の温泉タオルを使用
我が家のデリカスペースギアの後部座席は土足禁止にしているので、着脱しやすいサンダルを家族全員分持って行きます(土足禁止のメリットは掃除が楽!これに尽きます!)。
サンダルは雨のときに濡れても気楽なクロックスで、フェリーに乗船するときも着脱しやすくて便利でオススメ!
[→]フェリーに乗船するときにあると便利なアイテムまとめ
詳しくは常備薬の記事に書きましたが、絆創膏や胃腸薬やムヒなど家の薬箱に入れてあるちょっとした常備薬は必ず持っていきます。
[→]車中泊旅行でも常備薬を忘れずに持って行こう
短期旅行で雨予報が出てないときは忘れてもいいのですが(折りたたみ傘は持って行きます)、長期旅行のときは忘れずに。
冬は北海道の雪なら傘無しでも大丈夫なこともありますが、持っていくと安心ですね。
2015年夏に導入したクーラーボックスがものすごい活躍をしました!いつでも冷えた飲み物が飲める喜び!冷たいものを買って保存できる幸せ!
長期旅行中は保冷剤を再度凍らせることが難しいので利用せず、出発前に凍らせた500mlのペットボトル(途中で飲用する)と板氷をスーパーや釣り具屋さんで購入し保冷しています。
[→]【速報】クーラーボックス「DAIWA クールライン II GU1300」が車中泊旅行で活躍!
道の駅、SA、PAだけじゃなく、いろいろなところに置いてあるスタンプを押すためにハガキサイズのスケッチブックを持って行くようにしています。子供はスタンプ大好きなので、いろいろなところで押せて楽しそうです。普通のノートだと裏写りしてしまうので画用紙のスケッチブックがオススメです!B6やハガキサイズぐらいのサッとバッグに入れて持ち運びしやすいサイズがオススメです。
いつもの散歩道具、エサ皿、水飲み皿、緊急時用に念のためトイレ、そしてうんちが臭わない袋!これがあると犬のうんちを車内に一時的に持ち込むことができるので、楽ちんです。
[→]うんちが臭わない袋について
車内に置きっぱなしのアイテムも確認も忘れずに!
車中泊の必須アイテムです。目隠しがないと落ち着いて眠れません。このシェードを購入する前は車内の手すりに引っかけて使うタイプの車用カーテンを利用していましたが、どうしても隙間ができてしまいます。車種別の専用サイズになっているマルチシェードは窓にピッタリ貼り付けることができるので、光も遮断もバッチリで断熱性もあって、夏も冬もとても快適です。
詳しくはこちらの記事に書きました。
[→]デリカスペースギアで車中泊モードにしたときの目隠し(シェード)
180×70センチサイズの小さめ布団を2枚用意して、土台+床板の上に敷きます。(車中泊専用布団を購入する前は普通の布団を積んでいきました!でかかった!)
シーツやマット、枕は洗濯したり日常生活で利用しているものの流用なので、入れ忘れないように気をつけます。夏ならタオルケット、冬なら毛布、布団、寝袋を持って行きます。
タオルケットは車中泊では利用しない場合も、フェリーの2等船室に持ち込むのにちょうど良いので忘れずに持っていきます。
[→]デリカスペースギアで車中泊のベッドの設置について
コンビニでもらうわりばし、スプーン、フォーク、ストローと紙コップ、紙皿を1セットにして車内に常備しています。
お醤油はわりと買うともらえることが多いのですが、フライを買ったときソースが小分けで売られていないことがあるので、小さいソースも忘れずに!
それと袋の口を止めるクリップ!これが車内にあると食べかけのお菓子などをサッと止めておけるので便利。2個ぐらい置いてます。
車内で携帯やスマートフォンの充電ができないと不便極まりないので、必ず持っていきます。電子機器の周辺機器はANKERの商品にお世話になることが多く、旅先で購入というのがなかなか難しいので、出発前に壊れていないかどうか確認することも忘れずに。
[→]Ankerの40W 5ポート USBカーチャージャーが車旅には便利!
サブバッテリーやインバーターももちろん車内にあります。※このあたりのことはムク夫が詳しく書く予定です
iPhoneのライトニングケーブルもamazon以外で買おうとすると予想以上の価格なので、旅行前に見直しておきます。車内では1m以上ある方が使いやすい気がするので、長めのものを用意しておきます。
基本的に車内に置きっぱなしですが、長期旅行前は電池の確認します!ランタンについては個別に記事をかきました。
[→]車中泊用に購入したLEDランタンにはeneloopを使っています
こちらも車内常備品の基本です。ウェットティッシュは子供が赤ちゃん時代にお世話になっていたアルコールが含まれていないおしりふき「水99%おしりふき厚手タイプ」を使っています。分厚いので1枚でとても拭きやすいです。
犬の散歩後の足ふきにも使います。
これとは別で子供の緊急事態対応用に水で流せるタイプのおしりふきも持って行っています。
はさみが必要になることが多いので、ダッシュボードに入れおきます。よく切れる立派なタイプじゃなくても大丈夫。それと油性ペン。急に必要になることがあるので、あると便利!
もちろん出発前に確認しておくのがベストですが、うっかり忘れてしまうこともありますので、ホームセンターでお得な寒冷地仕様のものを購入して積んでおきます(雪の多い東北地方あたりに行くと国道沿いのコンビニではウォッシャー液を販売していることもありますが、どうしても割高なので…)。特に冬場は凍ったフロントウィンドウをウォッシャー液で溶かしたりして結構沢山使ってしまいがち。しかし雪道でウォッシャー液がないと大変なことになりますので、準備しておいて損はありません。
冬は車から降ろしてしまうため、暖かくなってきたら車に積むのを忘れないように気をつけています。一度忘れました…
暑さ対策で電池でも動く扇風機を導入しています。電池で動くのが売りなのですが、我が家はサブバッテリーで動かしています。
電池式の蚊取りマットと虫除けスプレーは夏の必須アイテムです!
雪が降るエリアに行くときに忘れるとものすごく大変なことになります。10センチ程度の雪でもワイパーでかききれないときがありますので、雪下ろしは必須です。どか雪の時はありがたさしか感じません!
カッキカキにフロントガラスが凍ってしまったとき、ウォッシャー液で溶かすよりも、解氷スプレーを使って一気に溶かす方が楽なときがありますが、そのぐらい寒いときって車外にいるだけでツライですよね…ね…
スタックしてしまうような大雪のときに、シャベル(スコップ)があるだけでどうにかなることがありますので、必ず持って行きます。
伸縮性のものは車内につみやすいので、おすすめです。
我が家のデリカは4WDなので、滑ってしまっている車を助けてあげるようなシチュエーションがあります。困ったときはお互い様です。
冬は荷物が多くなるので、キャリアを付けていくのですが、ハイルーフデリカは背が高いので荷物を載せるのも降ろすのも大変!2段のはしごだと後部座席のスライドドアを開けたときと高さがあまり変わらないので、3段のものを。
我が家のデリカの後部座席は土足禁止なので、冬場は足が寒い!ゆえにスリッパやルームシューズを忘れると結構悲惨です。足先がピリピリします。特に助手席後ろのドア側は暖房をつけていてもすきま風があって肌寒い気がしますので、冷え対策に。
意外と役に立った気がするスプレー式タイヤチェーン「スノーグリップ」も忘れずに!
スプレー式タイヤチェーン「スノーグリップ」はアイスバーンについては個別記事を書きましたので参考にしてください。
[→]スプレー式タイヤチェーン「スノーグリップ」はアイスバーンで効果があるのか?!
気がついたらどんどん追加していきます。
最終更新日 2016年7月15日
ホーム > あると便利な車中泊グッズ > 車内で便利なグッズ > 車中泊グッズまとめ!必ず持っていく便利アイテム。
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09