夫の実家が北国なため、北海道には年に2回ぐらい帰ります。車中泊ができない車だったころから何回かフェリーに乗って北海道へ行っていて、各フェリーごとに印象が違ったのでまとめようと思います。関東地方に住んでいてフェリーに乗って札幌を目指すとして青森って選択肢は出てきますか?私は出てきませんでしたw。何度も遠いから無理だよーと言いましたが、一番乗っています。
新日本海フェリー(新潟〜小樽)に乗って冬の日本海を堪能してしまいw、その30時間航路で船酔いが大変つらかった夫。シルバーフェリー(八戸〜苫小牧)では睡眠のタイミングが合わず、毎回眠くてツライ夫。そんな夫ですが、運転ならいくらでもできる!というのですから、我が家では青森〜函館ルートも選択肢に入ります。最近はもっぱらこのルートばかりです。
とにかくペットに優しい!という印象です。「ブルードルフィン」と「びなす」に乗ったことがありますが、「びなす」は特にドッグルームが広く、冬だったのもあって、ほぼ貸し切り状態でした。
小さいので若干揺れる気もしますが、4時間かからずに到着するので、仮に酔ったとしてもわりとすぐに到着するので安心(らしい)です。
青森は遠いですが、いろいろ見所もいろいろあります(青森県立美術館大好きです)し、ご飯も美味しいし、温泉もいいので、ゆるゆると観光しつつ、フェリーに乗る…というような余裕のあるスケジュールのときは最高だと思います!
函館もラッキーピエロがあるし、お寿司も美味しいし、沢山観光することができるので、いつも通過ばかりなのですが、ゆっくり函館観光してみたいです…
私たちが乗船したことがあるのがわんこ対応フェリーである「ブルードルフィン」と「びなす」なので、他の船舶だとちょっと違うところがあるかもしれませんが、私なりに考えたメリットデメリットをまとめてみます!
デリカスペースギア利用・燃費1km…8L・ガソリン1L…120円・高速道路は深夜割・大人二人(+未就学児)
43,000円〜繁忙期53,000円
[→]フェリー料金の算出条件など詳しくはこちら
青森・函館ともに東京・札幌からの距離があるというのが一番のネックですね。ただ余裕あるスケジュールなら、この航路での往復が一番楽しいと思っています。
津軽海峡フェリー
URL:http://www.tsugarukaikyo.co.jp/
ホーム > フェリー > フェリーで北海道へ行こう!津軽海峡フェリー(青森〜函館)編
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09