最近は短時間のフェリーばかりなのですが、新潟〜小樽の新日本海フェリーに乗ったことなどを思い出しつつ、まとめていきます。
4時間程度の短時間航路〜18時間程度の長距離航路でも、これらのアイテムは必須!
一等船室の場合はスリッパがあったりしますが、着脱しやすい靴が楽です。車両甲板から客室への移動で狭い階段の昇降もありますので、動きやすく滑りにくいタイプのサンダルをオススメしたいです。
冬のフェリーで間違って着脱しにくいブーツ(紐付き…)で乗ってしまい、いちいち大変でした…せめて着脱しやすいスニーカーで。
一等船室の場合はゆかたがあったりしますが、そのままゴロゴロできるような服装だと楽ちんですが、ロングワンピースだとしっかりタオルケットなどがない場合は雑魚寝しにくいのでお気をつけください(経験者は語る…)。
寝てしまえばいいのですが、子供はなかなか寝なかったりしますので、トランプやUNOやオセロのようなゲームや、シールブックを持参します。
大人はスマホがあれば暇つぶしにはなりますが、場所によっては電波が入らないので、オフラインでも楽しめるようにしておくとよいです。私は船酔いしないので本も持って行きます。
子供が大きくなって、カードゲームができるようになり、選択肢が増えました。
船内でも販売していますが、船酔いする人は必須ですよね。荒れ気味だと停泊している船に乗っただけで、具合が悪くなる場合もありますので、乗る前に飲むタイプは乗船前に飲む方が効果があるので、忘れずに。我が家は酔ってからでも効果があるタイプを持参しています。
もちろん船内でも販売していますが、船旅では何があるかわかりません。18時間の予定が30時間かかったことがある経験上、乗船予定が4時間なら1食分、18時間なら2食分ぐらいのおにぎりやパン用意していきます。結構乾燥しているので、飲み物も忘れずに。お湯がもらえることが多いので、カップの味噌汁や珈琲も持っていくと冬はホッとできるのがよいです。
いつも多めに買ってしまうなーと思いますが、余ったらフェリー下船後に食べればいいんです!(食いしん坊なのでひもじい思いをしたくない…)
個室ではない場合は、盗難の危険もありますが、フェリー内は充電できるので長時間のときは忘れずに。うまくコンセントのある場所を確保するのもポイントです。
我が家の場合は子連れなので、がっつり一泊する航路の場合は個室を取りますが、4時間程度の航路の場合は二等を利用します。そのときにあると便利だと思ったものです。
タオルケットやバスタオルがあると椅子のない絨毯のフロアで場所取りがしやすいです。
自分たちが使う分の場所に広げておいて、そのままゴロゴロして、寒かったらかけて寝られます。冬なら毛布でも。
船内にも枕はありますが、足りなくなるときもあります。枕がないと落ち着かない方は枕も忘れずに。
このブログを書いて、何度クーラーボックスと書いたかわからないんですけどw 長時間航路に乗るとクーラーボックスを持参されている方が多く、当時はよくわかりませんでしたが、今の自分なら絶対持って行きます。船内でも自動販売機や売店がありますが、好みのものがあるとは限りません!
このぐらいサイズだと持ち込みもしやすいかと思います。肩のストラップも取付しておけば楽々。
新日本フェリーのような同乗者の乗り場がドライバーと別でターミナルから乗船する場合は特にガラガラと引っ張れるキャリーカートが便利です。小さい子供が一緒のときは必須アイテムです。間違いありません。18時間程度の航路でしたら機内持ち込みができるぐらいの小さめサイズが取り回しよいのでオススメです(下船のときは車両甲板へ降りるので、あまり大きいキャリーカートだと動きにくいかと思われます)。
小さな子を連れていると着替えも多くなりますし、おむつの心配もあり、荷物がとても多かったのを覚えています。
コインランドリーがある船の場合、船内で洗濯ができます。旅で出た洗濯物をフェリー乗船中に洗濯できると時間が有効に使えます。洗剤は自販機があった記憶があります。
私は旅をしている感じがするフェリーがとても大好きです。なので快適な船旅のお力になれたら…と思ってこの記事を書きました。
よい旅を!
ホーム > フェリー > フェリーに持ち込む必須アイテムまとめ!
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09