車中泊のみならず、車での旅では欠かせないフェリー!主に北海道路線のフェリーに乗った感想です。
今年のGWは北海道まで行くのはなかなか難しいかなーと考えつつ、なんとなく青函フェリーのページを確認してみたところ、なんと!青函フェリーの料金体系が変わるようです。 新料金体系について 青函フェリーのサイトより引用 6〜8月の繁忙期とそれ以外という風に料金が分かれるようになります。繁忙期以外の料金は今よりお得な感じ?と思いきや、車両のサイズによっては繁忙期料金でも従来料金より安いという!さすが青函フ … 続きを読む
青函フェリーがまたまたお得なキャンペーンを開催してくれています!やっほい!相変わらず最高です、青函フェリー!今回の帰省でも往復で利用させていただきました。サービス面では津軽海峡フェリーの方がかゆいところに手が届く感じでいいのですが、質実剛健な青函フェリーが大好きです。 青函フェリー「便限定特別クーポン割引」とは? 便限定 特別クーポン割引のサイトから引用させていただきますと、以下の内容になります。 … 続きを読む
なんと北海道と本州を結ぶフェリーの新航路が2018年に開設されるというニュースを知って、驚きました。2015年3月の発表なので、今さら知ったの?!という気もしますが、とても嬉しい驚きです!やー全然知らなかったなー。 シルバーフェリーのサイトに詳細がありました シルバーフェリーのサイトに詳細のpdfがありますので、そこから引用しますと… 1.航路名:宮古 ~ 室蘭(325km) 2.航路開設時期:2 … 続きを読む
大好きな青函フェリーは繁忙期以外だと割引きをしていることが多いのですが、2015年10月1日~12月31日に乗船すると適用される青函特得キャンペーン割引がホームページに掲載されていました!これはすごく安い!月日によって割引き内容が変わりますが、お得な感じです。 割引期間1:2015年10月1日~12月25日 こちらの期間(2015年10月1日~12月25日)ですと、なんと乗用車3割引 旅客(同乗者 … 続きを読む
最近は短時間のフェリーばかりなのですが、新潟〜小樽の新日本海フェリーに乗ったことなどを思い出しつつ、まとめていきます。 フェリーに乗るときの必須アイテム 4時間程度の短時間航路〜18時間程度の長距離航路でも、これらのアイテムは必須! サンダル 一等船室の場合はスリッパがあったりしますが、着脱しやすい靴が楽です。車両甲板から客室への移動で狭い階段の昇降もありますので、動きやすく滑りにくいタイプのサン … 続きを読む
2015年の夏の車中泊旅行を考えてたときにいろいろ計算したものをもとにして、関越自動車道の出発点である練馬からで計算してまとめてみました。我が家の計画&時間やガソリン代や燃費などは参考程度にしかなりませんが、比較として面白いかなーと思って載せています。夏のお盆時期なので、フェリー料金は繁忙期価格で考えていましたが、通常料金も記載しました。 2015年お盆期間に練馬〜札幌に行くというシミュレーション … 続きを読む
夫の実家が北国なため、北海道には年に2回ぐらい帰ります。車中泊ができない車だったころから何回かフェリーに乗って北海道へ行っていて、各フェリーごとに印象が違ったのでまとめようと思います。青森〜函館の津軽海峡フェリーに何度か乗っていて、いつか大間〜函館に乗ってみたい!ついでに下北半島を観光してみたい!恐山!恐山行きたい!となったので、2015年GWに函館から乗ってみました。初めての航路は新しい発見ばか … 続きを読む
夫の実家が北国なため、北海道には年に2回ぐらい帰ります。車中泊ができない車だったころから何回かフェリーに乗って北海道へ行っていて、各フェリーごとに印象が違ったのでまとめようと思います。青森〜函館間のフェリーは津軽海峡フェリーと青函フェリーがありますが、青函フェリーのことをずっと知りませんでした。初めて乗ったとき、津軽海峡フェリーとの印象の違いに驚いたので別記事にしました。 青函フェリーの印象 質実 … 続きを読む
夫の実家が北国なため、北海道には年に2回ぐらい帰ります。車中泊ができない車だったころから何回かフェリーに乗って北海道へ行っていて、各フェリーごとに印象が違ったのでまとめようと思います。関東地方に住んでいてフェリーに乗って札幌を目指すとして青森って選択肢は出てきますか?私は出てきませんでしたw。何度も遠いから無理だよーと言いましたが、一番乗っています。 新日本海フェリー(新潟〜小樽)に乗って冬の日本 … 続きを読む
夫の実家がある北海道には年に2回ぐらい帰ります。車中泊ができない車に乗っていたときも含めると、フェリーに乗って北海道へ行った数は結構多い方だと思います。関東地方に住んでいてフェリーに乗るとしたら新潟の次に選択肢に現れる?シルバーフェリーの八戸〜苫小牧編です。(大洗〜苫小牧の方が有名か?) 新日本海フェリー(新潟〜小樽)に乗って冬の日本海を堪能してしまいw、その30時間航路で船酔いが大変つらかった夫 … 続きを読む
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09