我が家の車中泊旅行は短いときは3日。長いと10日〜12日ぐらいなのですが、長期旅行のときの衣類の量がすごい多くなってしまうので減らしたいのですが、減らしたら今度は頻繁に洗濯をしなければならないわけで、どのぐらい持って行くか大変に悩みます。
長期旅行の場合は行程に洗濯を予定に入れてつつ、10日の旅行でも心配性なので衣類は5日分ぐらい入れます(下着や靴下など小物は多めに持っていきます)。家族3人分の洗濯は3日溜め込むと結構な量になってしまうので、まめに洗濯をしている方だと思います。
大物が洗えるコインランドリーには、結構大量に洗えて、洗剤自動投入&乾燥で約1時間1000円でやってくれる洗濯機&乾燥機があるので、3日分ぐらいまとめてドーンと入れちゃいます(我が家は家族3人3日分で8kgという目安で洗濯機を選んでいます)。
洗剤は持って行きませんが洗濯ネットは忘れないように必ず持っていきます。
天気のよい夏場は基本的にコインランドリーは空いていますが、冬の雪降る町では混んでいますね。年末だったのもあって朝イチで行かなかったため、かなり待ちました(洗濯で半日つぶれました…)。
温泉や道の駅に寄って、洗濯して、その間にご飯を食べる&遊ぶというような感じでうまくできればいいんですけど、混んでいるとそうもいかないですよね。。
基本は乾燥までコインランドリーでおこないますが、どうしても乾かないときは、温泉で使用したタオルなどを乾かすために車内に常備しているハンガーで干します。それと無印の小さい洗濯物干し。かさばらなくていい感じです。
自分メモもかねてまとめておきます。いろいろな会社のコインランドリーが一括で検索できて地図に表示されたらいいのですが(ガス乾燥機のところは目立つような仕様だといいですよね)、いろいろなところのコインランドリーに行く必要があるのって車中泊旅行者ぐらいだからあまり需要がないんでしょうか。
あとはGoogleマップで「コインランドリー」で検索するか、Googleで「地名 コインランドリー」で検索。その地域だけにあるチェーン店はこの方が見つかりますね!
ま、よっぽどの山奥じゃない限り、ユニクロもしまむらもあるから、いざとなったら買っちゃえばいいんですけど!(この夏の旅行のパッキングが心配な母さんなのです…)
袋に入れて洗濯できるという洗濯袋を購入してみました。が、すすぎの水が必要になるので、家族風呂に入ったときやホテル泊のタイミングでしか洗濯ができないのではないか?手で脱水したものを車内に干すのは厳しいのではないか?と車中泊には難しいのではないかと思っているのですが、この旅行で試してみていい感じに使えたらご報告します!
ホーム > 日記 > 車中泊での衣類の荷物と洗濯の頻度について
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09