キャンピングカーと違って常設ベッドがない車の場合、車中泊モードに車内レイアウトを変更するとき、荷物がゴチャゴチャしてるととてもやりにくいです。荷物を片付けから土台を組んで床板置いて…とやると時間もかかります。
なので、荷物は極力動かさずに!車中泊モードにするために、衣類はお風呂セットに1日分詰めた以外は2列目3列目の間に押し込み、車中泊モードにするときに2列目シートを倒して土台を組んだときときに当たらない高さにします。
こうすることで、衣類の荷物はほとんど動かさずに車中泊モードに変更できます。
冬のスキー道具を持っていなければ、それ以外の荷物は大したことがないので、ここにギューギューするのが一番ですね。冬のスキーの板やブーツもウェアごとキャリアに詰んでしまうと楽ちんですが、子供の分が増えてたら入りきらないかもなーとか心配しています。
衣類は登山用の防水バッグに入れてます。圧縮袋も使ったことがあるのですが、冬のセーターとかは効果を感じるのですが、夏物は防水バッグにギューギュー詰め込むのとそんなに変わらない印象です。
車のキャリアに入れることになった場合なども濡れることがないので便利だし、口がちゃんと締まるものじゃないと移動の必要があるときにこぼれたりするので、最近はめっきりこれを使っています。
サイドバーにネットをひっかけて、天井収納も作ります。位置は3列目の上です。
※上の図でいうと布団が置いてある位置
ベッド設置のときに軽いものをサッと置いたりするのに便利です。枕とかも置ける。走行中は帽子や羽織る上着をのせておきます。本当はサイドバーの位置をもう少し上にしたいのですが、今回の旅行は現状のまま行きますので、どこかのタイミングで写真を撮ってアップします。
ネット、すごい悩んでとりあえず近所の車用品のお店で買ったんですけど、車のキャリアに利用するタイプのネットを買ってしまったら大きかったです。伸縮性もすごいし、車内だともっと小さいもので大丈夫そうです。バイクのネットとかがいいのかな…。トランクネットならいいのかな…。
↑たぶんこれと同じモノを使ってますが、大きいです。参考にならなくてスイマセン…。
ホーム > デリカスペースギア > 車中泊モードにするとき荷物の移動を減らしたい
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09