運転大好きムク男です。
~前回までのあらすじ~
度重なる北海道への帰省で車中泊できないことに不満を募らすムク男は新しい車両を導入することを思い立ち、いくつかの車に目星を付け、良いところ悪いところをあげつらねる逡巡の旅をスタートさせたのであった。
[→]デリカスペースギア購入記その1を読む
ここから本編です。
いろいろと悩んでみたのですが、やはり車は実物を見ないと始まらない!
見てみて座ってみて乗ってみて動かしてみてなんぼや!なんぼやで!なんぼなん?
ということで中古車を見にいく日々が続きました。
はるばる札幌に帰って下回りが錆でガビガビになっている車両を見て落胆したり、はるばる焼津まで行ったのに中古車屋さんがお休みだったり(前日に営業日か電話で確認したのに、、、涙)
面倒なので割愛しますが、仕事の合間を縫って、かなりたくさんの車両を見に行きました。
そんな中でデリカスペースギアをレンタカーとして借りる機会がありました。仕事が忙しかったので長い時間ではないですが、家族でドライブをしてみたのです。
前回少し書きましたが、以前に中古のスペースギアに試乗したときの印象は、あまりよくありませんでした。ただこの車両はきちんとメンテナンスされた車だったこともあり、以前のネガティブな印象は薄れて、良い車!という印象に変わりました。
冬ではなかったので4WDの恩恵は確認できませんでしたが、見晴らしの良さは最高で渋滞でも疲れを感じません。これまで乗ってきた車にはないゆったり感が長距離走るのにちょうど良さそうと感じました。
※ちなみに7人乗りでした。この7人乗りの経験が無かったら8人乗りにこだわっていたかもしれません(ムク子)
すっかり気に入ったデリカスペースギアに的を絞って、また何度もいろんな中古車屋さんを訪ねました。
ちなみに当初の希望に入っていたできればMT車という条件は、スペースギアの場合は前期型の古い型にしかないこともあって諦めました。スペースギアの乗り心地ならATでラクチンに走るのも良いかなと思えたことも大きな要素でした。
中古車を選ぶときは新車の様にどこにも問題がない状態というのはあり得ないので、後で治せない部分に問題がある(または治すのに費用がかかりすぎる)タマは避けることが大切だと考えます。
それとナンバーが付いていない車両は乗って試すことができないので、保証があることは重要です。
さらにはリスクを避ける意味で、お店独自の保証よりも保証ルールが明確な第三者機関的な保証が付いていることがベストだと思います。
中古車はお店の人の人柄を見て買え!とよく言われますし実際そうだと思いますが、初対面ではよくわからないことも多く、外面はすごく良いんだけど「へなまずるい」人もいますからねえ。。。
・・・んーなにか自分がとてもイヤな人間に思えてきました。
とまあ、こんな観点で車両を見ていくと、後期型のデリカは比較的綺麗な車が多かったですが、下回りに錆が浮いていたり、オイルがぽつぽつ漏れている車両もいくつかありましたね(店に並べる前に整備した方がお店の印象が良いと思うんですが、、、)。
中古車屋さんをまわり続ける日々が続き、若干うんざりしてきた頃、自宅からはちょっと離れたトヨタ系の中古車ディーラーで素敵な出会いがありました。夜露にしっとりと濡れた艶やかなボディをまとった白いスペースギアでした。(中古車を夜に見に行くなよ)
ディーラー系ということもあって信頼度は高い印象です。地域に根ざして長く営業しているお店でした。対応してくれた営業さんも誠実そう。
そして保証はトヨタの中古車保証です。これはネットでの言説を見る限りではすこぶる評判が良い保証システムのようです。
内外装はとても綺麗です。下回りも錆は見られません。電装関係も不具合はないようです。
記録簿もあってディーラー整備を受けてきた履歴が記録されていました。
ナンバーがないのでお店の敷地内でエンジンをかけてみます。オイル漏れはなさそうです。
前後に少し動かしてみて、左右にハンドルを切って、異音や違和感もありません。
ただマフラーからの排気音が不等間隔に聞こえるタイミングがありました。ガソリン車なので点火系にトラブルあり?プラグかな?
保証もあるし初期不良があれば自社で治しますと営業さんから説明を受けて、、
この車に決めました!
後日、再度お店に行って契約の儀(署名・捺印)。いま乗ってる車もローン、この車もローンで買います。
さらに念のため追加料金を支払って保証期間を三年!に延長してもらいました。
「すげー保証!長くねー!マジぱねえよ!」充実の安心感がほとばしってきます。
そんなわけで買うには買いましたが、もうちょっとだけ続きます。
長くてすいません。待て次号!
ホーム > デリカスペースギア > デリカスペースギア購入記(2):やっと見つけた編
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09
2 件のコメント
我が家のハイエースの決め手は、やはり室内の広さ。
200日もの間、車で寝泊まりする計画ですから・・・。
2500CCの軽油車ですが、今の燃料価格で100円当たりの走行距離が12キロ弱はうれしいです(ちなみに愛用スタンドでは軽油はリットル100円切っています)
チャオ!ムク男です。
コメントありがとうございます!
ハイエースは広くていいですね~。デリカスペースギアとの出会いがあったので決めてしまいましたが、将来の買い換え時はまた検討したいと思ってます。
2500ディーゼルだと燃費が良いんですね!
その燃費+軽油の安さなら気兼ねなく旅にでられそうですね。
ボン・ヴォヤージュ!