2015年はデリカスペースギアの車検もあり、タイヤの買い換えのタイミングとして微妙だったので、2015-2016年の冬は4シーズン目のスタッドレスタイヤを履いて年末年始帰省の車中泊旅行をしてきました。
しかしデリカスペースギアは重たいので、タイヤの減りが激しく、4シーズン目のスタッドレスタイヤはなかなか不安…ということで、スプレー式タイヤチェーン「スノーグリップ」を購入して使用してみました。
ちなみにスプレー式タイヤチェーン「スノーグリップ」に関しては、旅行前に「へー効果あるのかね?」ぐらいの感じで見ていましたw
新潟経由で日本海側を北上をしていきましたが、今年の新潟の中越地区は雪が少なく通過するときもパラパラ降る程度だったので問題ありません。山形→秋田→青森も冬型だったため北に行く連れてしっかりとした圧雪路になりましたが、問題ありません。青森〜函館へフェリーで到着したら、函館は吹雪!しかし圧雪路は我が家のスタッドレスタイヤでも問題ありませんでした。
しかし12月27日〜28日の北海道内は日中でも最高気温がマイナスの真冬日だったので、小樽・札幌の市街地に近づくにつれ、路面状態が圧雪路からツルツルのアイスバーンになり、デリカが滑る!滑るデリカ!うががが…となりまして、ドキドキ。アイスバーンの札樽道は死を覚悟しました…。
もともとデリカスペースギアは重たいので若干滑りやすい(滑ると止まりにくい)印象でしたが、この日の札幌での滑りっぷりは、タイヤが悪いのか、タイヤが新しくても滑るのか?と今後が不安になる感じでした。
※実際下り坂の終点にある信号で止まりきれず、ツーっと流れたりもしました…(ゆっくり走っていましたし、札幌の人たちは真冬の交差点で誰も無理をしないので大事には至りませんでした)
そしてかなり不安になったので、スプレー式タイヤチェーン「スノーグリップ」をとりあえず購入してみよう!これで楽になれば万々歳だ!使ってみよう!となり、大急ぎで注文し札幌の実家に配送してもらいました。
スプレー式タイヤチェーン「スノーグリップ」のページから引用(※2017年3月現在公式サイトがなくなっていました…)させていただきますと…
本商品は道路の積雪、凍結で悩むノルウエーで開発されノルウエーで製造されたものです。USAにもライセンスが与えられTYRE-GRIP名で販売されています。
効果は70km持続(USAでの試験結果の最大値)
(雪道以外で使用すると、急激に効果は落ちます。)
1缶で最大20本のタイヤにスプレーできて、経済的!
凍結道路では、路面との摩擦力が普通のタイヤに比べて300%UP!
(電子顕微鏡で見ると、タイヤ表面に無数のスパイクが立っているように見えます。)
北欧、北米ではスタッドレスタイヤでもスプレーします。
アイスバーンはスタッドレスタイヤでも危険です。古くなればなおさら*古いタイヤでも安全に走行できます。
という感じなので、我が家ではノーマルタイヤにこれを使って冬タイヤ代わりにしようとは全く考えず、スタッドレスタイヤをより滑らないように補助する目的で購入しました。
が、2016年年始の札幌は年末と打って変わって気温が高めで(苦笑)、道路がそこまでツルツルになることがなく、出番のないまま北海道を去りました。
函館からフェリーに乗り、青森に到着したのは15:30。すっかり夕方で、どんよりとした空で気温は-1度ぐらいだったでしょうか?青森の市街地はガツガツ雪が降っていたので圧雪路だったのですが、青森市を抜けたあたりで雪がやみ路面が結構ツルツルのアイスバーンになり、運転しているとタイヤが滑る感じがする…ということで初めて使ってみました、スノーグリップ!
「使用後5分の定着時間が必要」など書いてあることを確認しました。
ネットで見かけた「車のボディに付着するとベタベタして取れにくい」というレビューを思い出しながら、タイヤにのみかかるようにスプレーします。
とはいえ、すでに日が落ちた夕方で、外は寒く、気をつけつつも早く終わらせたい気持ちでいっぱいに…急いで5分程度で終わりましたが、スノーグリップをタイヤに吹きかけるときは手袋必須です!寒くて死ぬ!
こんな感じでタイヤにスプレーされました。さて、効果のほどは?!とドキドキしながら出発です。
さっそく出発すると運転していたムクオが「さっきよりタイヤがグリップしている感じがする…」と驚きの発言!
効果があるんだ!!と驚く二人。
その後ツルツルなアイスバーンの道路を10キロぐらい走行後、大きめの国道に入ったらアイスバーンでない普通の道路になってしまったので、どのぐらい継続するかはわからず!
70kmも持続するかは検証できませんでしたが、10キロ程度はスプレー前と比べて確実に効果がありました!
使った感想としては、スノーグリップがあればスタッドレスの補助になるということはわかりました!今年のスタッドレスタイヤはもう古くて、滑りそうで不安だという方にはオススメしたいです。アイスバーンが多い峠の前に使用するとか…アイスバーンでガリガリの高速道路に入る前に使用するとか…補助的な感じがいいと思います。
スノーグリップ1本でタイヤ20本分は使えるとのことなので、あと4回分は残っているので、またツルツルアイスバーンに遭遇したら使ってみたいと思います!が、暖冬な2016年…次の出番はいつになるでしょうか。
公式サイトなどではノーマルタイヤのチェーンの代わり!みたいなキャッチコピーがあるのですが、我が家ではスタッドレスの補助という使い方をしたので、ノーマルタイヤでどのぐらい効果があるのかはわかりません。
雪が降るような場所に行くときはスタッドレスにした方がいいというのが私たちの考え方なので、スノーグリップのみでは正直不安があります…。
この記事を書いて一年近くすぎて、2016年ウィンターシーズンにスタッドレスタイヤを新調しました!タイヤ選びについては改めて記事を書く予定なのですが、とりあえず銘柄だけ「スタッドレスタイヤ ダンロップ ウインターマックス SJ8 DUNLOP WINTER MAXX SJ8」です。
ダンロップです。ダンロップにした理由とか書きたい!(仕事が忙しくて書けない!)タイヤは滑らなくてめっちゃいい!!!
ホーム > デリカスペースギア > スプレー式タイヤチェーン「スノーグリップ」はアイスバーンで効果あるのか?!
温泉 しんしのつ温泉「たっぷの湯」の貸切風呂は檜で最高! - 2016.12.30
車内で便利なグッズ 旅行用仕分けポーチが車中泊でも便利だった! - 2016.12.26
車内で便利なグッズ amazonプライム会員限定だけど12/7はジェントス LEDランタンが安い!! - 2016.12.07
アプリ スマホアプリのロケスマは車中泊旅行でとても便利! - 2016.11.10
車内で便利なグッズ スマホが使える手袋は滑り止めがついているものがおすすめ! - 2016.10.20
飲食店 伊東に行くならわかば!「スイートハウスわかば」は素敵な喫茶店! - 2016.07.14
温泉 【青森県黒石市】富士見ダンスホール温泉のとても落ち着く家族風呂! - 2016.05.09
フェリー 4月1日より青函フェリーの料金体系が変更になるようです! - 2016.03.25
車中泊の旅日記 青森から東京へ戻ってくるルートは東北道の方が早いことを実感! - 2016.02.27
車内で便利なグッズ 冬の車中泊でクーラーボックスは必要?不要? - 2016.02.09